Dejima Auto Tuning blog

古い逆輸入車をいじっています。コテコテすぎてクルマ関連業者さんにゆだねることができず、道具も使うスキルも充実してきました。2015年にサーキットでクラッシュしてからまだ補修ちゅう(中断している状態)作業するガレージと自宅が離れており、自宅を離れることができない状況になり、インドアでできるクルマの内装→ミシンや革漉き機、という流れです。

押えガイドロッドの精度は革漉き機の基礎/押え研削専用にベルトサンダーを改造

押さえ軸がガタついていたら幅広の漉きでの精度を確保できません。左右の振れは真ちゅうの板で両側から押さえて調整しますが、手前⇔奥にはそれがついていないですよね。

今回は、

 

  • Fortunaがつけていない=Fortuna機は押さえスライドシャフト自体の精度が高い
  • 他社の機械では、スライドシャフトのガタ公差を甘く見ている

という話です。

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 

この後TA KINGの押さえガイドロッドのガタは0.1ミリのシムを切って入れて手当しています。

 

  • 主軸の遊び
  • 送り樽軸の遊び
  • 押さえガイドロッドの遊び

これら3つに加えて、送り樽ブラケットのロッドが貫通しているブランコとのガタってのもそれなりにあります。

総合すると、ベタ漉きで精度でるわけなくて、丸刃の漉き機の別名がヘリ漉き機と呼ぶのは現実的。惑わされないように。

 

//////////////////////////////////

 

ガタ問題に加え、押えのRが幅広だといい加減すぎるんで、もしかして精密なRにしたらベタ漉きがうまくいくかも、と思いベルトサンダーを改造しました。

f:id:kazuhix:20220308023833j:plain

ドライブホイール小径化

丸刃の刃先+革厚=押さえのRでないとダメですよね。これのあともう少し小径化しました。

そうするとベルトが余ってテンションかからなくなるわけで、ベルトサンダー本体をいったん切断して余材をはさんで延長加工しました。

f:id:kazuhix:20220217234000j:plain

f:id:kazuhix:20220218172500j:plain

f:id:kazuhix:20220222172300j:plain

40ミリより幅狭の押さえの場合は上記の改造せず買ったままで削っても大丈夫そうです、というか、明確な意思と機械の理解を伴わない限り、幅広押えを使ったベタ漉きはしないほうがよいです。

そしてこのベルトサンダーへの押さえの当て方には熟練を要します。研削時の面は全く見えていませんから、ちょっと当ててペーパー目を確認して削ります。