Dejima Auto Tuning blog

古い逆輸入車をいじっています。コテコテすぎてクルマ関連業者さんにゆだねることができず、道具も使うスキルも充実してきました。2015年にサーキットでクラッシュしてからまだ補修ちゅう(中断している状態)作業するガレージと自宅が離れており、自宅を離れることができない状況になり、インドアでできるクルマの内装→ミシンや革漉き機、という流れです。

2020-01-01から1年間の記事一覧

チラシでプリントマスクでのエッチング

一つ前の記事でわかったことは、フォトレジストフィルムは紫外線露光の塩梅が大事。遮光してるところでも露光時間が長すぎると硬化するし、短すぎると露出してるとこが固まらない。 モノクロレーザープリンタを買いました。9000円くらいなので。 10年くらい…

フォトレジストドライフィルムを使ってみる2

基板をつくるのではなく、金属プレートをエッチングした銘板作りができないか、続き。すでに確立されているレジストを使う方法だと、 粘着シートをカッティングして貼る 定着がよくない用紙に図柄を反転印刷し、熱で転写、紙を溶かす 以前試したのが黒ニスを…

フォトレジストドライフィルムを使ってみる

基板をつくるのではなく、金属プレートをエッチングした銘板作りができないか、という。 両面に貼りました。印記されているのは過去にやったエッチングで、流しの横に放置してどのくらい侵されるのか見たもので、裏でテストしてみました。 裏側から光をあて…

「気持ちだけは負けない」ものづくりなんてダメに決まってる

これは初代フェアレディZのノーマルノーズ用オプションパーツのライトカバーです。 当初レース用として販売されたものですが、ノーマルノーズS30レース仕様は432の頃だけしか存在してなくその後Gノーズが純正状態でカバーが付いていてレースにもそのまま使わ…

革漉き機 TK802BK TAKINGお値打ち(2020年現在)品薄です

新しい革漉き機を買ってテストしました。 動画はPCでは←左メニューDejima AUTO Tuningのfacebookにあります。動画の主役は漉きカスですので機械左から撮影しておりどこに溜まって引っかかるのかよくわかりますよ。 いまごろステイホームで時間余ってるのでど…

ドライサンプポンプ増設と2020年9月の現況

クルマ5年前にサーキットでクラッシュして、まだ復活していません。 自分のガレージになんとか搬入したまま一度も動いていない、つまり自分が手を動かすかどうかにかかってるので。 割と早く終わったのは、シャーシゆがみ除去、エンジン、足回り。エンジンは…

所ジョージ氏発案のレザーハンドバッグ、モチーフはガソリンタンク

【世田谷ベース】オートバイに夢中な所さんがオーダーしたレザーバッグ ジョークプロダクツで色合いもビビッドでおもちゃ感なのだけど、仕立ても素材も一流。 所さんのことは嫌いではないが、こだわる方向があさってな感じがするので、活動をフォローしてい…

もちもち革トート2号

1号肩かけタイプ。持ち手は平。次を作ります。持ち手が短く立体的なやつで。 もちもち革トート1号 丸持ち手にしようとしたが、見ての通りσをひっくり返した形にしか縫えなくて延期した。 丸手押さえ売ってるまま 針板と下送りを加工してみた。 左が加工済 …

旧はてなトップページはこう使っていた/ポインタホバーは偉大

旧はてなトップページはそこから移動せずに、ざっくり世相を拾える良さがあったのにとても残念です。 急に変わったはてなトップページ。ブラウザタブで開いたままのがまだ生きていたので、わたしがどう使っていたかを説明します。 旧はてなトップページ 主に…

バイクの車速センサ故障暫定修理からの恒久修理

フォトインタラプタ これをただ繋ぎ、スリットを通過する衝立板をローターに貼り付けたら正常にスピード表示された。これで車検はイケるが、なんせ防水性能がゼロ。オープンコレクタのフォトインタラプタが無加工接続で作動するのなら、メーターの回路は汎用…

バイクの車速センサ故障

ギリギリになるまで整備はしないことと無関係に期限迫ったこのタイミングで車速センサ故障。車検切れ決定。早めに車検通していれば故障は避けれなくても車検切れで走行できなくはならずに済んだんだけど。 ほじくってみたが意味なかった ラバーがちぎれてい…

工業用ミシンと革漉き機はいじって楽しい、革でなにかを制作しなくても(2)革漉き機

ジャンク革漉き機の続きです。 どうみてもジャンクだけど手当てすれば使える メーカーによる機構・寸法の違いは結構あります 模倣から入り、理解を深めないまま製造しているメーカーはまともな操作マニュアルを作成できない 屑排出盤は音もミュートするが、…

工業用ミシンと革漉き機はいじって楽しい、革でなにかを制作しなくても(1)ミシン

タイトルを違った側面から表現するなら、 工業用ミシン等の構造調整の情報を集めてバラシ組み立てができそうになく、かつ経験値の高いミシン屋とそれなりの対価を払って付き合う気が無いなら工業用ミシンや革漉き機を買うと持て余す、です。 後先考えずに動…

AEMがEVコントロールユニットを開発

内燃機から電動、事業移行できるんだな。電動は単純でつまらないっていわれているが、温度コントロール、残量マネージメントなどやること盛りだくさん。 AEMは割と昔からあるECU屋。Palatovは数年前からパイプスピークヒルクライムも走ってるコンストラクタ…

ヒートプレスに真ちゅう刻印をボンディングテープで貼って使ってみた

刻印の取り付け方 ヒートブロックへの刻印の取り付けは貼るか、M5のねじを貫通させて取り付けるかなんだけど、スリーエムボンディングテープをヤフオク切り売り1メートル買って試してみた。ひと巻き2万とかはどんなにそれを気に入っても刻印する頻度的に使い…

総合送りハイポストミシン

総合送りハイポストが必要になる縫製で代表的なのはLL Beanのボートアンドトートです。当方も革トートバッグを一つ縫いました。ハイポストミシンが無くても縫えそうですけど。 ハイポストミシン傾斜搭載 ハイポストミシンのセットアップ 斜めにしたり、テー…

ジューキTSC-441と呼ばれる極厚用腕ミシンをベースにした革ミシンはアメリカで生まれ、今はTSC-441の中華コピーミシンで組まれている

デカいからというより、20mm厚くらい縫えるようにしているので、針が当然長く、通常の工業用ミシンが受け持つ範囲の縫い物はできないです。針が細いと長い分しなって折れやすいし、ミシンってのはひと針進めるたびに針であけた穴と針先端の穴を糸がこすれな…

うちの革関連の道具紹介

「レザークラフト」というジャンルは昭和高度成長期から始まった業界主導の手工芸ムーブメントです。書籍もその方向に偏りがあり、教室形式ってのもそれです。当方は華美な身の回り品を持つ趣味はもともとなくてカービングなどがメインストリームである「レ…

スキャンカットのカッティングマットの延命

粘着しなくなったので剥がす。貼りつかないだけでなく、しっかり切れてしまっています。 新しいアプリケーションフィルムを糊を上にして貼る。気泡が入らないよう。 アプリケーションフィルムは仮貼り用途のためやや糊が弱いので、切る材料は貼りつかせるだ…

革刻印箔押し器を1万円で作る

試作品なので雑で塗装はしてません。 PIDコントロールヒーター こういう温度コントローラー一式は安くて、2000円くらいしかかっていません。100V200wヒーターが4本で2000円くらい、2本だけ使いました。 ドリルスタンドにつける ヒーターと熱電対挿してる板は…

フォトインタラプタとフォトリフレクタの売り方がめちゃくちゃで困る

できたので切って冷蔵庫の扉に貼り付けてます。 マグネットシートなので貼り付く フォトリフレクタで検知 シグナルをミシン制御箱が検知しません。理由は白黒エッジ検出後急速に減衰するからで、速い切り替え用途の回路でした。面実装コンデンサバイパスさせ…

Inkscapeで「円周に沿ってコピペ」の難易度

分度器や時計文字盤をInkscapeで書くのは手順が大変です。これをマスターするより、CADを使い下書き… ラインの分断トリミング延長コピペがものすごく楽。刻みの一つを指定し、センター座標を指定し、角度とペースト回数を指定で全周できる。円の小さいのをオ…

Inkscape1.0でドローやカットするためのストロークフォント生成が可能

ただし日本語はできない。 Hershey text Inkscapeでテキストを選択>エクステンションメニュー>テキスト>Hershey テキストで10種くらいでるうち、割と端正なフォルムに変換したのがこれ。くだけた字体もある。 svgで保存したあとスキャンカットのキャンバ…

スキャンカットにインポートするベクターファイルはsvgがベター

スキャンカットはキャンバスワークスペースというデザインソフトが付いているが、とてもしょぼい。よって他のソフトで描画してからインポートするのが良いが、受け入れ可能なのはsvgとdxfで、svgのほうが振る舞いがよい、というのが今回の主題です。スキャン…

鉄板延びたところへのお灸はトーチと濡れタオルだがシュリンカーで縮める

拡幅フェンダー 幅を5cm広げる加工途中のフロントフェンダー。黒マッキーで印付けてるところが出っ張っている=鉄板が余っていて強く押すとベコベコする。こうなるとエアプレニッシングハンマーでは均せない。 鉄板余ってる場所に熱入れて急冷して縮めるって…

単相200V電気炉

イギリス製のコントローラー 温度カーブを設定できる陶芸用ですね。200V15Aなので3000Wです。炉内の寸法は30cm皿が焼けるサイズなので、ガレージで使う炉としては大きめか。溶接の予熱にも使えますが、クルマエンジンヘッドのアルゴン盛りは無理です。 ビー…

電動ビードローラーと自分で削るダイセット

ビードローラーはずいぶん前から電動にしています。とても便利です。低速トルクがあり調速、逆転できるモーターは選択肢が狭いものです。 ダイセットは卓上旋盤を導入してから1年くらいたつので、自分で作ってみることにしました。 チッピングダイ 上のダイ…

エアプレニッシングハンマーを製作

エアプレニッシングハンマー こういうものです。一つ前の記事でシュリンカーで凸にした板のガタガタを均しています。ボール盤に取付けてるのはガッチリかつ位置調整が容易なのと、専用にスタンドを作るより近道で、場所が節約できるのも。 ハンマーは実際の…

フトコロが深いシュリンカーストレッチャーをハーフスクラッチビルド

板金の道具。縮めるのはこの道具がないと難しい。日本で流通しているのは板の縁から2.5cmしか入らないので、できることに制限がある。 ダイセットだけカナダの工具屋から入手し、それ以外を推定で作った。10日費やした。 シュリンカーストレッチャー スタン…

ScanNCut SDXシリーズ消耗品の購入はブラザーダイレクトがお得

SDX1200は若干プロ用途寄りという商品らしくてごく一部のブラザー代理店のみの扱、これの消耗品はSDX1000というもうすこし販売範囲の広い廉価版を扱っているユーロポート経由で買うか、代理店経由でしか買えなかった。 ユーロポートのアマゾンやヤフーショッ…