Dejima Auto Tuning blog

古い逆輸入車をいじっています。コテコテすぎてクルマ関連業者さんにゆだねることができず、道具も使うスキルも充実してきました。2015年にサーキットでクラッシュしてからまだ補修ちゅう(中断している状態)作業するガレージと自宅が離れており、自宅を離れることができない状況になり、インドアでできるクルマの内装→ミシンや革漉き機、という流れです。

ミニフライスX2の腰下?交換続き

FUSION 360の習得も兼ねて、のモーターブラケットづくり、腰下交換しようとしてるくらいだから、なかなかしょぼい、バックラッシュやGIB緩みとかに陥って進まないので手動削り切断の手を加え、なんとか形になってきました。

 

ワーク固定に用いるマスキングテープの糊が切削液に用いたイソプロパノールで軟化してしまい剥がれてしまう現象。

できた、と思ったらモーターの出べそがはまる〇堀りの径が小さくて収まらないの。

拡大しました。NCでなくボーリングヘッドで。もうじき腰下を入替えるわけで、精度向上のための調整をする意欲がもうありませんから手動削りで、といういきさつ。

X軸はほぼ完成。タイミングプーリーは長さ100ミリのストックから切り出し、ボールねじ端とモーターシャフトに合わせて内径掘っています…普通にドリル開けたままちょうど。ベルトの規格はいろいろありますが、3ミリピッチ、9ミリ幅で大丈夫と思います。日本製はガラパゴスっぽく独自の謎工夫推ししているのでGates製です。減速はしていません。

Y軸はボールねじベアリングハウジングにでなく、テーブルのベースにスペーサーをかまして取り付けます。モーターはモック、今稼働しているモーターを移植します。

 

エンクロージャーに入れてクーラントドバドバかける予定で、なるべくエンクロージャーのサイズを抑えたいのでベルト駆動にしました。モーター直列より20㎝は幅を詰めることができますよ。

モーターを繋ぐカップリングはセンターズレを許容するものもありますが、買ったものはそうでないことを思い出し、ベルトならセンターの精密合わせが不要になるのも利点です。

 

まとめ

マシなものに腰下まるごと交換しようしてるくらいなのでほんとしょぼいです。負荷上げて速度上げるとアウト。

完成までまだまだやることがあります。