Dejima Auto Tuning blog

古い逆輸入車をいじっています。コテコテすぎてクルマ関連業者さんにゆだねることができず、道具も使うスキルも充実してきました。2015年にサーキットでクラッシュしてからまだ補修ちゅう(中断している状態)作業するガレージと自宅が離れており、自宅を離れることができない状況になり、インドアでできるクルマの内装→ミシンや革漉き機、という流れです。

バイクの車速センサ故障暫定修理からの恒久修理

f:id:kazuhix:20200818124100j:plain

フォトインタラプタ

これをただ繋ぎ、スリットを通過する衝立板をローターに貼り付けたら正常にスピード表示された。これで車検はイケるが、なんせ防水性能がゼロ。
オープンコレクタのフォトインタラプタが無加工接続で作動するのなら、メーターの回路は汎用性が高く、クルマのECU買ったときについでに車速用のホールセンサ調達してたやつも使えるはず。本来はローンチコントロールとかに使う目的だったんだけどね。

で、一つだけ発掘されて、ECUと一緒に買ったことと、ググって出てきた寸法から一番ポピュラーなHONEYWELLの101タイプで、24Vまでイケるからこっちもだた繋げば動くな、と壊れたセンサの配線とつないで、径や突き出し寸法を調整するカラーをPOMで削り出して装着。

f:id:kazuhix:20200818204600j:plain

最初作動しなくて径調整カラーがスチールマズいんじゃ?と外してもみたが、結局±を逆に接続した単純ミスでしたとさ。

 

汎用ホールセンサ(ただしガチの競技用ヘビーデューティー)で治るんだけど、普通のガレージだと探してでてくるものでもないし、買うと2万とかしますのでアプリリア純正スピードセンサと変わらないかと。

 

【更新June11, ’21】走行中にメーターが消えてストールするトラブルが生じました。原因をたどると、ヒューズ切れ、このスピードセンサーの線が後ろ気筒のエキパイで溶けてショートしていました。

うちのバイクはメータークラスタ無しのecuだけでエンジンだけは動くのでメーターのコネクタ外す手もあったのですが、夜間だと灯火が必要、スピードセンサーの線だけ外し、ヒューズ交換して帰宅しました。

翌日、線の腐った部分を切り落として繋いだら復帰しました。このとき、1000円しない社外のBMWクラセンをワニ口クリップでつないでみましたが、それ(直6VANOS以降バルブトロニック前)で使えそうでした。BMWのセンサは電源が5V、うちのバイクは9V以上なのでダメかと思いましたけど。寸法は全然違うので上の写真の白いカラーアダプター的造作はする必要はあります